当院 透析部門の特徴
安全・安心な血液透析治療を行っています
当院は、透析専門医と指導医を擁し、日本透析医学会の認定施設として、相模原・大和・町田エリアの患者様に透析療法を提供しております。透析血管外科ではバスキュラーアクセス(シャント・グラフト)の造設やトラブルにも迅速に対応する体制を整えています。また、大学病院(東京慈恵会医科大学、北里大学、聖マリアンナ医科大学)との連携体制も築いております。経験豊富な医療スタッフで構成する専門チームが患者様の不安や負担を和らげるよう、一丸となってサポートします。安心してご相談ください。
透析外来担当表
地域に根差した高度な透析医療を目指して
透析部門長 森下 将充
当院は1972年から血液透析を手掛け、神奈川県内でも有数の歴史を誇る透析施設です。開設したのは北里大学病院とほぼ同時期で、県内における透析医療の先駆けとして地域医療を常にリードし、慢性腎不全でお悩みの患者様の透析治療に積極的に取り組んできました。
1993年には現在の透析部門を新設し、血液透析、腹膜透析、血液透析ろ過、リクセル、LDLアフェレーシス、各種血漿交換など、幅広く腎不全と血液浄化医療に携わってきました。
現在、当部門では、腎不全保存期から透析療法選択外来、透析導入、外来維持透析、入院透析、透析血管外科専門医師によるシャント造設、シャントトラブルなどの手術施行、栄養相談、医療福祉相談に至るまで腎不全の患者様の一貫した診療を提供しています。また、維持期の透析合併症や他の病気に関する検査や治療の実施、相談も積極的に行っています。
通院透析の患者様へのご自宅から当部門までの送迎、自家発電設備、2系統の透析用水を用い、災害時にも継続して透析医療を提供できる設備を整えています。これらの総合的な環境を整備することで、患者様が安心して透析生活を送るための支援を行っています。
腹膜透析に関しても経験豊かなスタッフが揃っており、患者様の多様なニーズにお応えできる体制を備えています。さらに医師、看護師、臨床工学技士を含めたチームを立ち上げ、最新の知見を習得し、より質の高い医療を提供できるよう、定期的な勉強会や学会発表にも積極的に取り組んでいます。
当院は東京慈恵会医科大学病院、北里大学病院、聖マリアンナ医科大学病院をはじめ、地域の医療機関と連携を構築し、診療体制を確立しています。
これからもスタッフ一同、患者様が快適な環境の中で、安全な透析を安心して受けられる部門を目指して全力を尽くします。
■日本透析医学会認定施設
送迎サービス
ご自宅から当部門までをスタッフがサポートします
当部門は、ご自身で病院までの通院が困難だったり、車いすをお使いだったりする患者様へのサポートとして、担当医と相談した上で、ご自宅から当部門までの送迎を実施しています。当部門のスタッフが患者様の負担を少しでも減らせるよう、移動の際のお手伝いをさせていただきます。ご家族が付き添えない場合などでもご利用いただけますので、安心してお任せください。
ただし、送迎エリアは当院を起点に車での所要時間が約30分圏内の地域が対象となります。
※ご利用の際は、大和市腎友会への入会が必要となります。詳しくはスタッフにお問い合わせください。
透析治療の時間帯
患者様のライフスタイルに合わせて3部制をご用意しています
透析は時間が長いほど、効果も高くなるといわれています。当部門では、より効果的な透析を行っていただくために、透析ができる時間帯を月曜日から土曜日までの3部制を基本としてご用意しています。患者様のライフスタイルに合わせて、ゆっくりと透析を受けることができます。日中の用事を済ませてから、透析を受けることもできるので時間を有効に使えます。
サイクル | 透析時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
I部 | 8:40〜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
II部 | 14:00〜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
III部 | 15:00〜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オンラインHDFによる透析
当部門では、オンラインHDFのご利用が可能です。オンラインHDFは、通常の血液透析(HD)では除去し切れなかった分子量の大きな老廃物を取り除くことができます。また、短時間でより多くのろ過ができるので、時間が短くても有効な治療が行えます。当部門では清浄な透析液を使っているので、透析アミロイド症を予防できる透析液汚染による発熱などの症状を抑えられますし、貧血、血液透析中の血圧低下、脂質代謝異常などを改善しています。
下記の療法については、ご相談の内容によってお受け入れします。まずは医療福祉相談室へご連絡ください。
血液浄化療法HD・HDF
- LCAP(白血球除去療法)
- GCAP(顆粒球除去療法)
- PMX(エンドトキシン吸着療法)
- CART(腹水ろ過濃縮再静注法)
- β2ミクログロブリン吸着療法
診療医紹介
-
病院長 医学博士
腎センター長森下 将充平成19年東京慈恵会医科大学卒
- 東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
- 日本透析医学会専門医・指導医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
- VA血管内治療認定医
- 北里大学非常勤講師
-
透析・血管外科 特任外科部長
腎センター 副センター長廣谷 紗千子昭和60年東京女子医大卒
- 日本透析医学会専門医・指導医
(日本透析医学会 理事) - 日本外科学会認定医・専門医・指導医
- 日本移植学会 移植認定医
- VA血管内治療認定医
- 日本透析医学会専門医・指導医
-
医師塚田 美保
平成24年東京女子医科大学医学部卒
- 日本透析医学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会専門医
-
医学博士本田 康介
平成22年東京慈恵会医科大卒
- 日本透析医学会専門医・指導医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会専門医・指導医
- 日本高血圧学会専門医
- 日本医師会認定産業医
-
医学博士石出 崇
平成25年東京大学医学部医学科卒
- 日本透析医学会専門医
- 日本内科学会認定医
- 日本腎臓学会専門医
-
医学博士勝俣 陽貴
平成21年東京慈恵会医科大卒
- 日本透析医学会専門医
- 日本内科学会認定医
- 日本腎臓学会専門医・指導医
-
医師(非常勤)町田 慎治
平成25年聖マリアンナ医科大学卒
- 日本内科学会認定内科医
担当日:毎週火曜日
-
医師(非常勤)葵 一仲
平成5年長崎大学医学部卒
- 日本内科学会認定医
担当日:毎週金曜日
-
医師(非常勤)加藤 一彦
平成27年聖マリアンナ医科大学医学部卒
- 日本透析医学会専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会専門医
担当日:毎週水曜日