診療科・部門

部署紹介

透析部門

豊富な経験と専門施設

部署の特徴

当院は1972年から50年にわたり、相模原、大和、座間、町田エリアの患者様へ透析医療を提供しております。

患者様の通院のご負担を軽減する為に、ご自宅から透析室までドアtoドアの通院送迎サービスをさせて頂いております。
相模原地区で唯一【月・水・金】【火・木・土】共に3部体制で透析を行っております。お仕事や旅行等のご都合で透析が必要な場合は、ご相談下さい。臨時透析もお受けさせて頂きます。

血液透析以外にも、持続的血液濾過透析、血漿交換、血液吸着(白血球、LDLコレステロール、エンドトキシン、ビリルビン)等の特殊血液浄化や腹水濾過濃縮再静注法(CART)・腹水濾過還元血液透析療法(AFRHD)も施行しています。
また、当院通院中の患者様だけではなく、維持透析中のシャントトラブル(シャント造設・PTA)等で入院が必要な患者様も近隣の透析施設等から幅広く随時、受け入れております。
当院は、相模原地区で唯一、腹膜透析(CAPD)と血液透析(HD)の併用療法(ハイブリットHD)を行っている施設です。ご希望される場合はお気軽にご相談下さい。

透析部門スタッフ

常勤医師5名、非常勤医師4名の他、臨床工学技士21名(うち透析技術認定士6名)看護師22名(うち慢性腎臓病療養指導看護師2名・透析技術認定士3名・フットケア指導士1名)、補助看護師12名、クラーク6名、医療事務4名のスタッフで、安心して安全な透析治療を受けていただけるようサポートさせて頂きます。

透析液清浄化とオンライン治療

当院で作成している透析液は、日本透析医学会で定める「超純粋(ウルトラピュア)」という基準を満たし、オンライン治療(オンラインHDFやI-HDFなど)を積極的に導入しております。透析中の血圧が不安定な患者様や合併症予防(痒み・足のイライラ・関節痛)や生命予後の改善に治療効果が期待されます。

VA(バスキュラーアクセス)チーム

透析医療の合併症の1つであるシャントトラブルに対し、VA管理のエキスパートが迅速に対応し、定期的にシャントエコーを施行し、予防、早期発見、早期治療を目指します。

フットケア

当院では下肢末梢動脈疾患予防の為、透析患者さんの足を月に1回フットチェックさせていただいています。定期的に透析患者さんの足を観察し、下肢血流障害の重症化を予防するためフットケアを行い、他科や下肢治療専門病院と連携をとり積極的な治療への介入を行っています。フットケアに対するご相談には、フットケア指導士までご相談下さい。

腎臓リハビリテーション

腎臓リハビリテーション指導士によるベッドサイドでの腎臓リハビリテーションを行っています。医師、管理栄養士と相談をしながら、患者様に合ったプランを適宜作成し、自宅で行えるリハビリテーション、ベッドサイドで行うリハビリテーションを行っています。 患者様より「筋力が回復し、歩けるようになった」と大変好評を頂いています。

所属長からの一言

透析部門看護師は、常勤看護師、非常勤看護師、子育て中で短時間勤務を行っている看護師など、勤務形態が多様です。それぞれが日々役割を持ち、業務に取り組んでいます。 研修会の開催や参加も積極的に行い、安全な透析医療を提供できるよう取り組んでいます。

スタッフからの一言

当院スタッフの穿刺技術レベルの高さは、大変好評を頂いています。

穿刺に対する痛みや不安を軽減できるよう、日々技術のレベルアップを目指しています。
透析治療に対する悩みや心配事等ありましたら、お気軽にご相談下さい。その患者さんにとってよりよい透析生活を送れるよう、患者様とご家族と一緒に考えサポートさせて頂きます。

当院は「患者様を家族と考える」暖かくアットホームな雰囲気の透析施設です。
「森下記念病院で透析を受けて良かった」と言って頂ける事を目標に、患者様及び患者様のご家族に寄り添えるあたたかい医療を提供できる様、スタッフ一同頑張っています!

第2透析部門

2009年10月に第2透析部門が開設されました。病棟に隣接した入院患者様専用の透析センターです。センターが開設されてから、近隣のクリニック・透析施設・大学病院からの紹介入院が多く地域医療に貢献しています。

部署の特徴

  1. 重症患者様の透析治療
    病期・病態に合わせた透析治療の実施
    病棟に隣接し、急変時の連携・迅速な対応
  2. ADLの低下した患者の移動の負担を軽減
    病室からベッドごとの移送・移送距離の短縮
  3. 静かな環境での治療
    認知症・不穏・精神不安定な患者の対応
    安心して透析が受けられる環境
  4. ワンフロア10床:きめ細やかな観察と看護の実践

透析シフトと勤務体制

透析シフト

1部透析 8:45~12:30
2部透析 13:00~16:30

勤務体制

看護師1名
臨床工学技士2名
ヘルパー1名
ローテーション

所属長からの一言

  1. 重症透析患者様の看護:身体状況の展開が早いため早期に患者様の全体像を把握し、全人的なケアが大切です。病棟NS・MSWをはじめ他職種との連携に力を入れています。
  2. 患者様とご家族のこれまでのかけがえのない物語・歴史があることを念頭に、患者様とご家族が望まれていることを理解し、その人らしさを尊重します。
  3. 終末期透析では体液補正・除水を念頭とした透析時間、透析液流量、血液流量の軽減も考慮しながら、その時々の身体状況を見極めていくことが重要です。患者様に最も適した透析治療についての判断基準を高め、多職種と相談しながらチーム医療を実践していきます。
  4. 看護は専門職であり、自律性を持っていることを自覚し、医師・多職種と協働していくという気持ちを大切にしています。
スタッフからの一言
  • 第2透析部門で透析を行われる患者様の中には直接コミュニケーションをとられるのが難しかったり、様々なサポートを必要とされる方が多くいらっしゃいます。そういった方々に我々はどのような医療を提供していくべきなのか、患者様の背景・お気持ちも考え提案・実践させていただいいております。
  • 第2透析部門では、身体状況が刻一刻変化しやすい患者様に十分に対応できるような広さのお部屋の中で透析を行い、十分な数のスタッフが従事させていただいております。容体が不安定な患者様の透析も安心して行なっていただけるような環境を整えております。
  • 看護師は患者様の身体面での様々なサポート、臨床工学技士は透析機器関連での様々なサポート、ヘルパーは透析が円滑に行えるような様々なサポートをする。というのはもちろんですが、患者様の身体状況や必要なサポートなどについては職種にこだわることなく、チームとしてスタッフ全員が認知をし、患者様の安全な透析に努めさせていただいております。
  • 第2透析部門で透析を行われている患者様の中には長期で入院をされておられる方も多くいらっしゃいます。そういった患者様にも配慮し、長い入院生活・そして長い透析生活による精神的負担が軽減されるよう、患者様とお話をする時間も長く設けております。他にも患者様のお好きな音楽を聞いていただいたりなど、患者様お一人お一人に寄り添って透析が嫌な時間にならないよう、少しでもお役に立てればとの思いで透析時間内でできる範囲のアクティビティも提案させていただいております。

外来

部署の特色

外来・手術室スタッフは看護師15名、看護助手6名、クラーク1名、メディカルソーシャルワーカー1名で構成されています。
業務内容は各科の一般診療・内視鏡・放射線科における検査の介助、手術・救急車受け入れなど多岐にわたる業務内容に対応しています。
また、日々の業務を見直し連携を図る目的で、毎月1回外来業務に携わる多職種合同会議(1Fフロアー会議)を開催しています。患者さまに安心して選んでいただける病院を目指して取り組んでいます。

新たに看護専門外来としてCKD(慢性腎臓病)外来とPD(腹膜透析)外来を開設し、専門知識を活かした質の高い継続看護を提供しています。

CKD(慢性腎臓病)外来

CKDとは、慢性腎臓病のことです。CKD外来には、尿たんぱく陽性の方や腎機能が低下した方が受診されます。
日本人の8人に1人がCKDといわれるくらい決してまれな病気ではありませんが、CKDの早期には自覚症状がほとんどないため、放置してしまうと透析が必要となる可能性があるだけではなく、心筋梗塞や脳梗塞などの合併症の危険性が高いこともわかってきました。だからこそ、CKDのことをご理解いただき、できるだけ早期から食事療法・血圧コントロール・生活習慣の改善・薬物療法に取り組むことができるようサポートしていきます。
CKD外来では医師・看護師・栄養士・薬剤師などの多職種が連携し、CKDの進行及び合併症を予防するためにチーム一丸となって対応致します。
また、腎機能のステージに応じて腎臓病療養指導士による療法選択(血液透析・腹膜透析・腎移植)も行っています。患者様の趣味や価値観など生活背景を考慮しながら患者様にとって何が最適な治療法かを共に考える、そして患者様自身が納得して治療法を選択できるような支援を心掛けています。外来では2名のスタッフが子育てしながら腎臓病療養指導士の資格を取得しました。CKD(慢性腎臓病)外来をぜひ一緒にやってみませんか?

PD(腹膜透析)外来

腹膜透析は、自宅で患者様自身またはご家族が行う透析療法のことです。外来では、現在20名以上のPD(腹膜透析)患者様が月に1回定期受診に来られます。主な看護は診療の補助、採血、カテーテル出口部の観察・消毒、チューブ交換などがあります。
腹膜透析のメリットは、仕事を続けられることはもちろん、「家族旅行に行きたいなぁ」「孫の結婚式に参加したいなぁ」といった患者様の趣味やイベントに合わせて透析回数や透析時間の調整が可能であるというところです。
私たちは、患者様が日々のライフスタイルを大切にしながらPD(腹膜透析)を治療というとらえ方ではなく生活の一部としてとらえ、腎臓の残存機能を守りながら少しでも長く続けていけるような支援を目指しています。
患者様の「こうしたい」「こうありたい」という気持ちに寄り添いながら、最適な方法を共に考え、実施するという事にとてもやりがいを感じながら日々全力で看護をしています。

所属長からの一言

保育所利用中のママさんナースや育休中のナースもいます。
常勤、非常勤、時短勤務などライフワークバランスをはかりながら働いています。
地域に根差した病院であり、開業当時から通院して下さっている患者さまの中には親子3代に渡る方もいらっしゃいます。こうした長いお付き合いの中で患者さまと家族のような関係を築いています
人生経験が豊富なスタッフが揃っています。子育てに関する悩みや家庭と仕事の両立についての悩みも懐深く親身になって聞いてくれる温かい雰囲気の職場です。
また、自己研鑽意識が高く、資格取得に向けてチャレンジしているスタッフも複数いますので、一緒にキャリアアップしませんか?

外来患者数

1日平均160人

診療科目

腎臓内科、人工透析内科、透析・血管外科、眼科、消化器内科、消化器外科、内視鏡外科、肛門外科、泌尿器科、循環器内科、内科、外科

スタッフからの一言

こんにちは。子育てをしながら働いている看護師です。 今回は、当院の子育て環境についてお話します。当院は、院内保育所があるので、小さい子供がいるスタッフはほとんどがそちらを利用しています。小規模なので、とてもアットホームな雰囲気です。年齢層も幅広く、子ども達もたくさんの兄弟の中で育っているような環境です。
そのため、一人っ子や、お兄さん・お姉さんしかいなくても、年下の子に優しく、赤ちゃんのお世話がとても上手な子が多いです。 子供に同世代の集団生活を学ばせたいと考える方も、保育所の先生が送り迎えを代行してくれるため、近隣の幼稚園に通わせることもできます。
また、急な勤務の変更や、夜勤にも対応してくれるため、子育てしながらでも安心して仕事をすることができます。子供たちにとって、保育所の先生たちは”先生“というよりは、もう一つの”家族“というような存在です。 親にとっては、病院の職員の大勢が、自分の子供の事を知っていて、可愛がってくれるので、子育てで孤立することなく、子どもの病気などで急な休みになっても、「〇〇くん(ちゃん)大丈夫?」とたくさんの人から声をかけてもらえます。
病院全体で子育てを見守り・応援してくれる雰囲気なので、子育ての中でも、とても働きやすい病院です。

内視鏡室

部署の特徴

内視鏡室は主に、医師、内視鏡技師、看護師の5名で検査を行っています。
胃内視鏡においては、一般的な検査の他、止血内視鏡、異物除去など日々約15件(外来約8件、健診約7件)の検査を実施しています。
通常の口からの内視鏡に加え、鼻からの内視鏡、鎮静剤を使用した内視鏡などがあり、患者様のご希望に添えるようにしております。また、飲食されずに来院された場合は当日検査も可能となっています。

スタッフからの一言

初めて内視鏡を受けられる患者さま、内視鏡に不安を抱いている患者さまなど「内視鏡は苦痛で怖い検査」と思われていると思います。内視鏡室ではすべての患者さまとコミュニケーションをとり、少しでも不安を和らげるよう努力をしています。苦痛が少なく、安心して検査を受けられるように、経験豊かな医師をはじめとしたチームスタッフ一体となり検査に取り組んでいます。

手術室の紹介

部署の特徴

現在、外来兼任の看護師5名が勤務しています。(うち1名はナースマンです。)
手術室は2部屋で、透析血管外科・腎臓内科、外科の手術を行っています。最近ではVAトラブルの受け入れ増加により、透析血管外科の手術が多くなっています。兼任での勤務は慌ただしいこともありますが、外来と協力し日々対応しています。
また中材としての役割も果たしており、院内の滅菌物の取り扱い管理をしています。

スタッフからの一言

和気あいあいとした雰囲気です。
子育て世代が多いので、仕事との両立や子育てなどの悩みや勤務の融通など気軽に相談できるような職場です。
病院の理念に沿った圧倒的なチーム力で患者様に安心・安全な手術を提供できるよう、今後もスタッフ全員で協力し合っていきます。

急性期一般病棟(2階)

多職種連携・協働し患者様に寄り添い患者様が一安心して生活できるようサポートを心がけています。

部署の特徴

当病棟では、透析患者様の療養精査、加療、透析導入(血流、腹膜)から退院までのサポート、VA(バスキュラーアクセス)造設、PTAの患者様の受け入れをしています。
入院患者様の約6割は透析患者様でありますが、2~3割は消化器疾患全般、外科手術の患者様、大腸カメラの日帰りや一泊二日の入院患者様の受け入れもしています。
高齢化社会が進む中、多職種と連携し、様々なニーズに合わせ患者様の生活支援を行っている病棟です。

所属長からの一言

20代から50代の幅広い年齢のナースが所属しています。子育て世代も多く、保育所を利用しながら、幼稚園に通園させられるのも利点の一つです。職場のすぐ近くに子供がいる安心感やお迎えの時間を心配せず仕事ができ、夜勤の時も預けられて安心です。
子育て世代だけでなく幅広い年齢層のスタッフがお互い声をかけあい協力して働ける職場です。

スタッフからの一言

急性期病棟の2階病棟は幅広い年齢層の患者様を看護しています。病棟スタッフも子育て世代からベテランさんまで日々病棟内をかけまわりながら毎日楽しく仕事をしています。腎臓病に特化した病院に変わろうとしている今、スタッフ一人ひとりが腎臓病のプロフェッショナルになれる様、当院の理念である「圧倒的なチーム力」をモットーにこれからも頑張っていきたいと思っています。

医療療養病棟(3階 )

2019年11月より医療療養病棟になりました。

部署の特徴

身体的・社会的な理由で自宅への退院が難しい患者様が長期にわたり療養されるところです。維持透析が必要な患者様の受け入れを行っており、看護師、介護福祉士、看護助手と共に多職種が専門性を活かし、生活を支え、寄り添う医療、看護を支援しています。

所属長からの一言

新人さんからベテランスタッフまで、幅広い年齢層が働いております。高齢、長期臥床の患者様が多い中、明るい雰囲気を大切にし、安全、安心できる環境を提供できるように協力し合って日々頑張っています。

スタッフからの一言

看護師・CW・ヘルパー個々に仕事はありますが、入浴介助、食事介助、その他日々にそれぞれある仕事もCWの手が足りない時は看護師、ヘルパーに声をかけるとみんなが色々手伝ってくれます。自分の仕事だけをすればいいというスタッフは誰一人としていない、みんな「持ちつ持たれつ」の心のあるスタッフです。自然とチームワークが出来ているので、患者様の情報などもみんなで共有でき、チームワークの良さが仕事で行かせていると思います。

訪問看護室

訪問看護とは、病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家族の中で、その人がその人らしく日常生活を送れるように看護師が利用者宅へ訪問し、看護ケアを提供、自立への援助を促して療養生活支援をします。

当院で訪問看護をお受けになるには、以下の事由が必要になります。

  • 当院への通院
  • 当院のかかりつけの医師の指示

おもな訪問看護サービス内容

  • 健康状態の観察(病状観察)
    体温・脈拍・血圧・呼吸等の測定や健康についての相談や助言
    病気の発症や悪化の予防
  • 日常生活の支援
    清潔ケアに関する介助・排泄の介助・食事の介助や栄養相談
  • 医療的処置
    褥瘡(床ずれ)の予防と手当、留置カテーテルなどの管理
  • 在宅リハビリテーション
    機能回復や維持、関節の拘縮予防、歩行訓練のお手伝い

※1回の訪問につき、30~90分滞在し心身の状態に応じて適切なケアを行います。
不安なこと・困っていることなどがございましたら、遠慮なくご相談ください。