腎不全の治療について

腎不全の症状

腎不全になるとこんな症状が出ます

腎臓病が進行して腎臓の機能が低下すると、慢性腎不全と呼ばれる状態になります。慢性腎不全が進行すると末期腎不全になります。腎不全の症状には個人差がありますが、初期の段階では自覚症状がないことがあり、健康診断や他の病気の検査を受けて、初めて病気に気が付くことがあります。進行すると、さまざまな自覚症状が表れ、放っておくと血液透析や腹膜透析、腎臓移植などをしなければならなくなります。ここでは腎不全と一般的な症状についてご説明します。

腎不全って、どんな病気?

⇒腎臓が十分に役割を果たせなくなった状態が腎不全です

腎機能の低下が進行すると、体内から老廃物が排泄されなくなり、腎臓の機能が十分に果たせなくなります。何もしないでいると末期腎不全になり、人工透析や腎臓移植を受けなければならなくなります。具体的には正常な時と比べて、腎臓の働きが30%以下になったら腎不全となります。腎不全は経過によって急性腎不全と慢性腎不全の二つに分けられます。急性腎不全は数日から数週間でなり、慢性腎不全は数年以上かけてゆっくりとなります。急性腎不全は治療によって改善する可能性がありますが、慢性腎不全の場合、治療による改善は現代の医学では難しいのが現状です。
腎不全になると、食事の内容や水分などを制限しなければなりません。さらに腎臓の機能が低下すると、腎臓の働きを代替する治療(人工透析や腎臓移植)を受けることになります。

腎不全だと、どんな症状が出るの?

⇒尿の異常、息苦しさ、むくみ、貧血、吐き気などさまざまです

急性腎不全と慢性腎不全では、人によって症状が異なることがありますが、共通する一般的な症状は尿の異常です。排尿の回数が極端に増えたり、減ったりするほか、正常な尿とは違う色の尿が出たりすることがあります。
腎臓には体内の水分量を一定に保つ働きがありますが、機能が低下することによって、正常な働きができなくなるために、さまざまな症状を引き起こします。腎臓でろ過されて最初にできる原尿は、1日に150リットル作られています。しかし、尿として排泄されるまでに99%がもう一度体内に吸収され、実際に排泄される尿は約1.5リットルとなります。腎不全になり腎機能が低下すると、再吸収ができなくなるので、尿の量が増えます。何度もトイレに行かなければならないなど頻尿になります。さらに症状が悪化すると尿も作る事が出来なくなり、今度は尿量が減ってしまいます。尿が出なくなると、体内の水分量が増え、むくみの原因になるばかりか、胸水や腹水などに普段は貯まらない場所に水分が貯まります。血管内の水分量も増えるので血圧が上がり、心臓に負担がかかることで息切れや疲れやすくなるといった症状を引き起こすのです。正常な成人で1日に約1.5リットルの尿を排泄するので、1日で4~5回、多い人で7~8回程度、色は薄い黄色から小麦色で透明なのが正常の目安です。
腎臓には血液のバランスを調整する働きもあります。塩にはナトリウムが含まれているので、塩分を摂り過ぎると尿の中にナトリウムを多く排出して、体内のナトリウム濃度を一定に保ちます。しかし、腎臓の機能が低下すると体に水分が貯まりやすくなり、ナトリウムとカリウムのバランスが悪くなってしまいます。カリウムが増えると、高カリウム血症を引き起こし、不整脈の原因となることがあります。さらに、腎臓は血液のpH(アルカリ性と酸性のバランス)も調整しているので、腎不全になると血液が酸性に傾いてしまいます。
腎臓はホルモンの分泌にも働いています。分泌されるホルモンの量が変化することで、さまざまな症状が出てきます。例えば造血ホルモンのエリスロポエチンは、赤血球を作るのを促す働きがあります。赤血球は体中に酸素を運んでいるので、赤血球が減ると立ちくらみや貧血、動機、息切れといった症状がみられるようになります。骨を強くすることで知られるビタミンDもホルモンの分泌で活性型に変化することで、カルシウムとリンのバランスを良好に保ちます。どちらかが多過ぎたり、少なかったりするとバランスが崩れ、骨がもろくなってしまいます。

腎不全の主な症状

  • 尿の異常(回数、量、色など)
  • 動機、息切れ
  • 貧血
  • むくみ
  • 高血圧
  • 吐き気
  • 発熱
  • 頭や背中、腰、腹部の痛み
  • 食欲不振
  • かゆみ

自覚症状があればかなり症状も進行しているケースが多いので、すぐに受診することをお勧めします。それ以外で日頃から自分の尿の状態を確認したい人には、市販の試験紙も役に立ちます。尿たんぱくや尿糖、血尿などを家庭でもチェックすることができます。