スタッフブログ

STAFFBLOG 相模原市東林間 森下記念病院のスタッフによるブログです STAFFBLOG 相模原市東林間 森下記念病院のスタッフによるブログです

宇宙旅行と放射線

森下記念病院ブログをご覧の皆様、
こんにちは!放射線課です。

 

今年は何人もの民間人が宇宙に旅行し始めたこともあり、宇宙新時代と言われています。
なかでも日本人の前澤友作さんは国際宇宙ステーション(ISS)に12日間の滞在というスケールの大きさで、彼の夢の大きさとそれを実際にやってのける実行力や発信力が凄すぎて尊敬の気持ちでいっぱいです。打ち上げ時の強烈な垂直Gに背筋がZOZOっとしたかはわかりませんが、ISSから前澤さんが地球は青かった。生まれ故郷の千葉も青かったと写真をTwitterに投稿していていました。当院のある相模原も一緒に青く写っていました。

私が子供の頃に思い描いていた宇宙は銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトのような現実とは程遠いもので、庭から星空を眺めながら夏はアンタレス、冬はベテルギウスを発見して喜んでいたくらいで、宇宙は遠い遠い夢の世界でした。
乗員全員が安全で無事に地球に帰還することを祈るばかりです。(掲載の時には無事に帰還できていると思います!!)

 

さて宇宙旅行や宇宙滞在となると地上とは違った宇宙放射線を受けることになります。
放射線技師として宇宙放射線の存在は知っていても、宇宙飛行士の被ばく線量がどれくらいになるのかを知らず、恥ずかしながら前澤さんの件で簡単に調べてみました。

環境省によると、日本人の1年間に受ける平均被ばく線量は5.98ミリシーベルトであり、そのうち2.1ミリシーベルトが自然放射線からの被ばくと推定されています。残りの3.88ミリシーベルトは医療被ばくで、健診や医療機関での検査によるものです。胸部レントゲン撮影が約0.05ミリシーベルトと考えると、いつの間にか知らないところで自然界から放射線を受けていることがおわかりいただけるかと思います。

地球は大気によって宇宙から降り注ぐ宇宙放射線を遮っているため、地表に届くまでに宇宙からの放射線は100分の1以下まで減少しているそうです。
宇宙は地上よりも放射線量が高い環境にあって、国際宇宙ステーションでは半年で約100ミリシーベルト、月面では年間約420ミリシーベルト被ばくすると試算されています。つまり1日に約1ミリシーベルトの被ばくを受けている事になります。前澤さんの12日間の滞在での被ばくを12ミリシーベルトと考えると、2年間分の自然放射線量に匹敵します。

では宇宙放射線を受ける過酷な環境で長期間にわたり滞在した宇宙飛行士を調べてみたところ、ロシアのワレリー・ポリャコフ宇宙飛行士が最長で438日間、累計記録は5回の飛行でロシアのゲネディ・パダルカ宇宙飛行士が879日の宇宙滞在を行っています。被ばくの心配はもちろんですが、大地を踏めない制限の多い宇宙ステーションの中で、様々なミッションを行い1年以上生活されている事に敬意を表します。

それでは今までの宇宙飛行士たちが宇宙放射線の被ばくによって健康障害を受けたかというと、そうでは無いようです。
医療放射線防護連絡協議会総務理事の菊池透先生の解説では、500人以上の宇宙飛行士が述べ千回以上も地上100㎞以上の宇宙ステーションに滞在して、半年間で100~200ミリシーベルトの放射線量を受けていたのにガン発生率は地上で暮らす私たちと有意な差は無いという事でした。

また平均余命もアポロ計画で月面着陸と月周囲を回った24名の宇宙飛行士の内、16名は今も存命で平均年齢は84歳と一般の人と大して変わらないようです。

宇宙での長期滞在者が今後も増えることで、宇宙放射線が人体に及ぼす影響がさらにわかってくるのではないかと思います

 

宇宙飛行士たちが一般人よりも多く被ばくをしても健康で長生きできているから多少の被ばくは大丈夫だろう?なんて考えて仕事をしていたら放射線技師失格です。

健康診断や医療において患者様が受ける医療被ばくには線量限度がありません。これは線量限度を適用すると必要な検査や治療が受けられないケースが生じ、放射線の便益を損なうおそれがあるからです。医療で放射線を受けるには害よりも便益が多くなければなりません。
私たち放射線技師は安心で安全な検査を受けて頂くために、診断可能なレベルでできる限り被ばくを少なくする努力をしています。

検査でもし何か解らないことがございましたら、遠慮なく担当者にお聞きください。

外来看護部の紹介

森下記念病院スタッフブログをご覧の皆様、
こんにちは、外来看護部です。

 

今日は外来についてお伝えできればと思います。
皆さんは外来についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?

病院にもよりますが、当院の外来スタッフは処置室、診察室、胃カメラ、手術室、大腸カメラ、PTA、健診センターを担当しています。
連日、同じ所の担当の事もあれば、違う担当の事もあるので、外来のスタッフが入れ替わったように感じられたり、同じスタッフを前回と違うところで見かける事もあると思います。

 

もう一つは私が病棟から外来に異動したときに驚いたことを紹介します。
それは、スタッフが患者さんの事をよく覚えている事です。

「○○さん、お呼びしてもいらっしゃらなかった?私顔覚えているので探してきます。」

「○○さん、この間の予約の日来られなかったけど、体調悪くされてました?」

「○○さん、いつも早く来るのにまだ来ていない、この間体調悪そうで心配だからご自宅に電話してみようか?」

などです。地域に根差している当院ならではだなと思っています。

 

さらに個人的に楽しみにしていることがあります。
それは短い時間ですが皆様との会話です。

「この間孫が生まれてさ、見てよー」

「今朝ニュースでこんなこと言ってたけど、あれは無いよなー」

「手荒れがひどいの痛そう、大丈夫ですか?」

など

最近幸せな個人的ニュースを教えて頂くこともあれば、時事問題を討論したり、私の手荒れを心配して下さる方も!!!

今後も皆様の治療のお手伝いをさせて頂きながら、各場所で色んなお話をするのを楽しみにお待ちしています。

 

寒さが増してきました。御自愛下さい。

あなたの応募をお持ちしております!

森下記念病院スタッフブログをご覧になっている皆様、こんにちは!
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
自分は、検体検査課と総務課を掛け持ちしている当院では珍しい存在です。

 

今回は、リクルートの要素の強いお話をさせて頂きます。

 

当院は、2019年に先代の院長から現院長へとバトンが受け継がれ、変革期を向かえています。

 

このなかで大きな出来事としては、運営委員会での各課がKPIの発表を始めたこと、電子カルテを導入したこと、検体検査課をブランチ(スタッフを含めた委託)からFMS(スタッフは当院雇用)に切替えたこと、“医療技術部”を設けることでそれぞれが専門職の部署を一つの組織として動けるように体制を整えたことがあります。もちろん、ここでは書ききれない多くの変化が他にもありました。

 

どの出来事も、当院の

”私たちの病院は、圧倒的なチーム力で、患者様にあたたかい医療を提供します”

という経営理念の体現に向けて重要な取り組みで、当院スタッフ一同で妥協せず全力で取り組んでいます。

 

この変革期にやりがいを感じ共に楽しみ、変化を実感・共感できるスタッフを様々な職種で募集しています。

 

あなたの応募をお持ちしております。

当院の採用情報↓↓↓
https://www.morishita.or.jp/recruit/

 

応募フォーム

応募フォーム

 

 

~我が家のホットプレート料理~

森下記念病院スタッフブログをご覧の皆様、
こんにちは腎センター看護師です。

 

新型コロナウイルスも落ち着いてきてホッとしたのも束の間、また新たなオミクロン株が諸外国で流行の兆しが見られていますね。

 

そうなるとやっぱり、大勢の人が集まる外食は何かと心配ですよね。

 

うちの家族は私以外、よく食べる男3人です。

 

という事で、ホットプレートをよく使います。皆様が良く作るメニューは焼肉やお好み焼きでしょうか。
うちでは色々とありますが、手作り餃子、もんじゃ焼き、たこ焼き、パエリア、タッカルビ、ジンギスカン、ビビンバなどがありますが・・・

 

最近のおすすめはシュウマイとパスタです。

 

シュウマイはシュウマイの種を作りシュウマイの皮をタコ焼き機の穴に入れ種を入れて水をかけて蒸し焼きにするだけで、パリッとした美味しいジューシーなシュウマイが出来ます。

 

もう一つのパスタはナポリタンもカルボナーラも簡単です。麺もホットプレートで茹でることができ失敗無しです。
詳しくはホットプレート料理で検索してみて下さい。

 

いつもの食卓が楽しくなるでしょう。片づけはもちろんみんなでよろしくお願いします。

 

では寒くなりましたが、怖がり過ぎず、感染対策し美味しいものを食べれるよう健康を大切にしていきましょう。

運動と“幸せホルモン”

森下記念病院のスタッフブログをご覧の皆様、
こんにちは 健康管理センターです。

 

今日は私が10年前、森下記念病院健康管理センターに入職して以来、毎日のように先生方が人間ドック(健康診断)受診者の方に話される指導の中にある「食事療法や運動療法を」という言葉に、ついつい影響されて、筋トレに10年ハマっている私から、ジムトレーナーに教えていただいた事をネットで調べた知識を交えながらお話ししたいと思います。

 

運動(筋トレ)で分泌されるホルモンは

  • 成長ホルモン
  • テストステロン
  • セロトニン
  • ドーパミン
  • ノルアドレナリン
  • エンドルフィン

等がありますが、その中の一つセロトニンは気分や集中力を左右すると考えられている神経伝達物質で、脳内のセロトニン量が増えると、心が落ち着いて爽やかな気分になるといわれています。

運動することにより分泌量は増加し、ある研究によれば約20分間の運動でその後12時間“幸福感”が持続すると言われています。
その一方、スイーツ等を食べた後にも同じように“幸福感”は増しますが、その持続時間は20分程度を言われ、逆に1時間程度経過すると食べる前よりもストレスや不安感が増すとも言われています。 これには血糖値が関係しているそうです。

 

最終的に運動には気分転換・ストレス解消・快眠・達成感・満足感が得られることにより、気持ちが前向きにする効果がありますので、皆様にもぜひ運動をお勧めしたいと思います。

 

一人一人の体調や適性がありますので決して無理をせず、自分のペースで運動を継続して習慣付けられれば、仕事や生活の質が向上させられると思います。

大根の葉

森下記念病院のスタッフブログをご覧の皆様、
こんにちは、栄養課です。

 

寒い冬がだんだん近づいてきました。
この時期、美味しく手軽に手に入る食材として、大根があります。

 

寒くなるこの時期は、煮物にしたり、おでんにしたりと食べる機会が多くなりますが、秋から冬に収穫される大根は、水分や甘みが増すので、豊富に含むビタミンCを活用するためにも、サラダやおろしなど生で食べる事をお勧めします。
また大根の葉は、緑葉食野菜に分類され、鉄分やカルシウム、ビタミンAなど栄養豊富な食品です。

 

ただ、スーパーで売っている大根は葉が切り落されているものが多いですよね。

 

そこで、大根の葉を育てみてはいかがでしょうか。

 

買ってきた大根の葉を付けたまま、頭の部分を切り落とし、水を入れた容器に入れて陽の当たる場所に置くと、写真のように育ちます。育った葉を収穫し、料理の彩に使ってみませんか。ちょっとした観葉植物にも見える…かな?

大根の葉
大根の葉

カミナリ

森下記念病院スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは、眼科です。

 

平日休み、夕方いつものように街をふらふら散歩していると小さな公園を発見しました。
いつもとは違うルートを取ってみた所、こんな思いがけない発見があるわけです。
やはりたまには違うルートも悪くないと思う。

 

学校の帰り道でしょうか、自転車を後ろに1台待たせたままの高校生男子2人組を見かけました。
1人はその公園入り口の柵に腰掛け、友達の顔を少し見上げるようにして、楽しそうに話をしています。
こんなに小さな公園でもそこには人の影が伸びており、交わらない人達の生活の一部がありました。

 

笑顔がキラキラしていたので多分2人は野球部でしょう。たまの部活休み、こうして語り合っているのです、多分。
そうして彼らはおもむろにグローブを取り出してキャッチボールをする、多分。この小さな公園で!そんなスペース無いのに!

 

アンダースローで続くキャッチボールも束の間、1人が持ち前のおふざけで豪速球を放ります。それは当然、暴投となり、後ろの家のガラスを割ってしまう!「こぉら〜!」とカミナリ親父の声が聞こえてくる!ヤバい!逃げろ!と、1人は、うとうとしていた自転車を叩き起こし、2人の荷物を1つのカゴにギュギュッと詰めて走り出す!下駄に甚平で駆け出してきたカミナリ親父は、去りゆく2人の背中を眺めながらぼやくのです、やれやれ、と。

 

よくよく考えてみると、自分の家のガラスを割られて説教とゲンコツ1発で済ますカミナリ親父って実は優しいおじさんだったのでは無いでしょうか?

 

カミナリ親父は実は優しいおじさんだったんだなとしみじみ思いながら私も帰途に就きました。